『マクロの記録』の使い方|CATIAマクロの作成方法

今回は『マクロの記録』の使い方について解説していきます。
マクロを開発していく上で非常に便利な機能となっているのでしっかりと押さえておきましょう。
このページでは以下の内容が学べます。
『マクロの記録 ...
CATIA V5 カラーパレット

CATIA V5のデフォルトカラー48色の名称とRGBをまとめると以下のとおりです。
またA4サイズのPDFファイルも用意しています ⇒ DLや印刷はコチラ(PDFファイル)から
名称(日本語) :操作言語が ...
【CATIA応用知識】パワー入力ゾーンでの操作方法

今回は『パワー入力ゾーン』を使った操作の仕方を解説していきます。
パワー入力ゾーンとは
『パワー入力ゾーン』とはステータスバーの右端にある文字入力ができるエリアのことをいいます。(『パワー入力フィー ...
マクロ作成の下準備|CATIAマクロの作成方法

CATIAでマクロを作成するにはある程度の初期設定をする必要があります。
ここでは必ず設定しておかないといけない内容、必須ではないが設定しておいたほうがよい内容を解説していきます。
マクロについては初心者で何からす ...
[標準]ツールバー|0から学ぶCATIA V5

ツールバーにあるコマンドのほとんどは他のソフトにも搭載せれている機能です。
そのため目新しい機能はほとんどなく、とっつきやすい内容となっています。
ツールバーとは|0から学ぶCATIA V5

今回は「CATIAの画面構成」にでてきたツールバーについて詳しく学んでいきましょう。
ツールバーは各ワークベンチ特有のものから、全ワークベンチに共通しているツールバーまで様々な種類があります。ワークベンチ特有のツールバーはそれ ...
CATIAの画面構成|0から学ぶCATIA V5

今回はCATIAの画面構成についての内容です。
これからCATIAの操作説明をしていく上で、『メニューバー』や『ツールバー』『ドキュメントウィンドウ』『ダイアログボックス』といった言葉が多く出てきます。ここではそんなCATIA ...
ドキュメントの保存|0から学ぶCATIA V5

今回は『ドキュメントの保存』についての内容です。
データの保存方法はコンピュータを扱う上で必ず知っておくべき操作です。
保存ができないと作業を途中から再開したり、誰かと共有したりすることができません。
全体的に ...
ツールコマンドの使い方|0から学ぶCATIA V5

今回はCATIAの『ツールコマンドの使い方』についての内容です。
CATIAには様々なツールコマンドがあります。これらのコマンドはそれぞれ違う操作を行いますが、基本的な使い方はどれも同じです。各コマンドの使い方は専用ページで解 ...
ドキュメントウィンドウの切り替えと配置|0から学ぶCATIA V5

今回はドキュメントウィンドウの切り替えと配置についての内容です。
CATIAではいくつかのドキュメントを同時に開いて作業をすることができます。
このとき、複数のドキュメントウィンドウを画面にきれいに並べて表示させたり、 ...
ドキュメントを開く/閉じる|0から学ぶCATIA V5

今回はドキュメントを開く方法/閉じる方法についての内容です。
操作自体は非常に簡単ですが、かなり重要な操作なので一通りは目を通しておきましょう。
本ページで学ぶことのできる内容は以下の通りです。
ドキュメントの新規作成|0から学ぶCATIA V5

今回はドキュメントを新規作成する方法ついての内容です。
内容はあまり濃くありませんが、CATIAで作業するためのスタートとなる操作なのでしっかりとマスターしておきましょう。
ドキュメントを新規作成する方
ワークベンチの切り替え|0から学ぶCATIA V5

今回は前回やった『ワークベンチ』、その切り替え方法についての内容です。
ワークベンチは簡単な操作で切り替えることができるので、すぐに覚えることができます。
はじめのうちはあまりワークベンチの切り替えは行わないかもしれま ...
ワークベンチとは|0から学ぶCATIA V5

CATIAには『ワークベンチ』という機能があり、CATIAを扱うのであれば必ず知っていいないといけない内容です。
今回出てくる基本のワークベンチ5種が本サイトの基盤でもあるためしっかりと内容を理解しておきましょう。
詳 ...