0から学ぶCATIA V5,CATIA

Thumbnail of post image 151

今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。

実行中のファイル名を取得する

VBAマクロで現在開いているドキュメントファイルの名前を取得する方法はいくつかあ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 099

VBAマクロで押されたキーボードが何かを取得したい時があると思います。
恐らく、そう思う人の多くは最終的には「Aキーが押されたらこの処理をしたい」「スペースキーが押されたらあの処理をしたい」というように押されたキーが何なのかを ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 094

マクロを作成していると「ここで処理を○○秒止めたいな」という場面に出くわすことがあります。
Excelマクロの場合は「Application.Wait メソッド」を使うことで指定した時間処理を止めることができます。(リンクをク ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA,スケッチャーワークベンチ

Thumbnail of post image 050

今回はスケッチャーワークベンチのサブツールバーに格納されている各コマンドの使い方を解説していきます。

サブツールバーには、ツールバーのコマンドで作成したエレメントに対して移動、回転、サイズ変更(拡大/縮小)を行うためのコマ ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA,スケッチャーワークベンチ

Thumbnail of post image 195

今回はスケッチャーワークベンチのサブツールバーに格納されている各コマンドの使い方を解説していきます。

サブツールバーには、ツールバーのコマンドで作成したエレメントに対してトリム操作(延長、縮小、分割など)を行うためのコマン ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA,スケッチャーワークベンチ

Thumbnail of post image 021

今回はスケッチャーワークベンチのコマンドの使い方を解説していきます。
使い方はコマンドとほとんど同じですぐに使いこなせるようになるコマンドなので、ここでしっかりと押さえておきましょう。

このページでは以下の内容が学 ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 166

今回はウィンドウの切り替えやサイズの変更などの操作を行うことのできる「Windowオブジェクト」について解説していきます。

「Windowオブジェクト」と関係の深い「Windowsコレクション」を理解しておくと、本ページの ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 013

このページでは「Windowsコレクション」について詳しく解説していきます。
Windowsコレクションはウィンドウについての操作や、仕様ツリーの表示方法などを変更するためのオブジェクトの親となるオブジェクトです。

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 147

今回はドキュメントの保存や、切り替え、閉じるといったドキュメントの操作を行うことのできる「Documentオブジェクト」について解説していきます。

「Documentオブジェクト」と関係の深い「Documentsコレクショ ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 042

今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。

2D図面に挿入したテキストを90度回転させて、方向を垂直にするマクロ

ドラフティングワークベンチでのマクロもパ ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 153

今回の記事は「お問い合わせ」でいただいた内容です。

送って頂いた内容は以下のようなマクロです。

ソリッドのエッジから中心点を求めるマクロ

今回のマクロは「Selectionオブジェクト」「Measu ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 002

CATIAマクロではドキュメント(CATPart,CATProduct,CATDrawingなど)を新規作成したり、既存のドキュメントファイルを開いたりすることができます。
今回はこれらの操作をするために必要な「Documen ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 200

CATIAマクロを作成していると長さや角度、面積や半径などを取得したい場合がでてきます。
こういった、いわゆるコマンドでの測定結果をマクロで取得するには『Measurableオブジェクト』を使います。今回はそんなMeasura ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA,スケッチャーワークベンチ

Thumbnail of post image 124

今回はスケッチャーワークベンチのコマンドの使い方を解説していきます。
使い方自体は非常に簡単なものなので、ここでしっかりと押さえておきましょう。

このページでは以下の内容が学べます。

icon