選択しているオブジェクトを一時保管する方法|CATIAマクロの作成方法
CATIAマクロでは「Selectionオブジェクト」と「For~Next文」を組み合わせた以下のような構文がよく見られます。
このように「For文(カウント変数: i )」と「SEL.Item(i).Value」を使うこ ...
CATIAマクロでPowerPointを操作する方法|CATIAマクロの作成方法
今回はCATIAマクロでPowerPointを操作する方法を解説していきます。
PowerPointマクロは存在自体を知らない人が多く、あまり使用頻度が高いとも言い難いものです。
ただ、仕事でCATIAとあわせてP ...
CATPartの座標系をPowerPointオブジェクトとして作成するマクロ|CATIAマクロの作成方法
CATIAを使って仕事をしている人の多くは、CATIAだけでなくOffice系のソフトとあわせて使う機会があると思います。
その中でもCATIAとExcelを連携させたマクロはよく見るのですが、CATIAとPowerPoi ...
DrawingLeadersコレクション|CATIAマクロの作成方法
このページでは「DrawingLeadersコレクション」について解説していきます。
このオブジェクトを使うことで、任意のテキストボックスに対して引出線(Leader)を追加したり、既存の引出線を削除したりすることができます。 ...
ファイル名をパーツ番号と同じにする|CATIAマクロの作成方法
今回はマクロ案募集で頂いた内容です。
頂いた内容は以下のとおりです。
ワークベンチ: パートデザイン
マクロ案: プロパティのパーツ番号を変更した際に、
その変更した ...
Excelの表から座標を取得し点を作成|CATIAマクロの作成方法
今回はマクロ案募集で頂いた内容です。
頂いた内容は以下のとおりです。
ワークベンチ: GSDワークベンチ
マクロ案: Excelの表からX,Y,Zの数値(小数点含む)を取得して、
そ ...
シートを基準としたテキストボックスの座標取得|CATIAマクロの作成方法
以前の「CATDrawingのテキストボックスサイズの取得」に引き続き、テキストボックスの座標を取得するためのコードも必要だったためここにまとめておきます。
テキストボックスのアンカーポイントの座標は「DrawingTex ...
CATDrawingのテキストボックスサイズの取得|CATIAマクロの作成方法
最近CATDrawingでのマクロを作成していると、「テキストボックスのサイズを取得したい」という場面に出くわしました。
そこで、テクストボックスを操作するための「DrawingTextオブジェクト」を調べたのですが、どう ...
選択したBody別に新規CATPartとして作成する|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ: パートデザイン
マクロ案: 一つのCATPart内にある複数のBodyを選択し、 それぞれを1 ...
要素にパラメータの値を反映する(式を編集)2|CATIAマクロの作成方法
今回はマクロ案から頂いた以下のご質問に対する回答内容となっています。
以前公開した「要素にパラメータの値を反映する(式を編集)」で少し問題があったようです。
SELECTELEMENT2で選択のフィルターを点にして ...
ExcelファイルをCATDrawingのテーブルに出力|CATIAマクロの作成方法
今回はExcelで作成した表をCATDrawingのテーブルをに出力するマクロを紹介していきます。
CATIAとExcelを連携させるマクロのなかでも、Excelと連携するメリットが非常に感じられるマクロとなっています。
Product内のCATPartをIGESファイルで出力|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ: アッセンブリーデザイン
マクロ案: Product内のある部品を選択し、 その選択した部品 ...
CATDrawingのテーブルをExcelファイルに出力|CATIAマクロの作成方法
今回はCATIAで作成したテーブルをExcelファイルに出力するマクロを紹介していきます。
CATIAとExcelを連携させるマクロのなかでも、Excelと連携するメリットが非常に感じられるマクロとなっています。
...
処理を条件分岐させる[If文]|CATIAマクロの作成方法
今回はマクロ作成には必須の構文『If文(条件分岐文)』についての内容です。
VBAで条件分岐する際に使われる代表的な構文が「If文」です。
今回はそんな「If文」の書き方をサンプルコードと合わせて解説していきます。 ...