【バイナリデータ】VBAでBMP画像を読み込みExcel上でドット絵を作成する方法
今回はExcel VBAで画像ファイルを読み込み、その画像ファイルの各ピクセルをExcelのセルに書き出し、ドット絵を作成する方法を紹介します。
この方法を理解することで、選択した画像ファイルを数値(CSVファイル)に変換 ...
全てのボディーをボリューム化しその和を作成するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「マクロ案」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ:
ジェネレイティブシェイプデザイン
マクロ案:
不特定多数のパートボディを形状 ...
CATProduct内の非活動状態の構成要素を取得する|CATIAマクロの作成方法
今回はVBAで「CATProduct内の非活動状態の構成要素を取得する」方法を紹介していきます。
これは以下のお問い合わせ内容が実現可能かを調べているときに見つけた方法です。
アセンブリデザインワークベンチにて、ア ...
CATDrawingでクリックした場所の座標を取得する[IndicateOrSelectElement2Dメソッド]|CATIAマクロの作成方法
今回は「Selectionオブジェクト」の『IndicateOrSelectElement2Dメソッド』の使い方を解説していきます。
『IndicateOrSelectElement2Dメソッド』は「SelectEleme ...
Productから作成したCATPartを元のProduct構成に戻すマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「マクロ案」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
⑤プロダクトを履歴なしのプロダクトを作成
準備
「プロダクトからcatpartを生成」で出力した ...
CATProduct内で選択したPartをまとめて新規Productに出力するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「マクロ案」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ:
Product
マクロ案:
Product内から選択した任意の数のpartフ ...
四角穴中心線(座標軸線)作成マクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
今回の内容は以前作成した「穴中心線(座標軸線)作成マクロ」の派生マクロです。
そのためコードの内容がほとんど同じなので、本ページでコード解説はほとんど行っていません ...
長穴中心線(座標軸線)作成マクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
今回の内容は以前作成した「穴中心線(座標軸線)作成マクロ」の派生マクロです。
そのためコードの内容がほとんど同じなので、本ページでコード解説は行っていません。
穴中心線(座標軸線)作成マクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
●プロダクトファイル開いた状態で
ツリーにぶら下がっているパートをアクティブにしてマクロを実行させたいです ...
MNISTデータセットを学習させてみよう|Excel VBAでMNIST機械学習
本ページではこれまでに実装したコードを使ってMNISTデータセットでの学習を行なっていきます。
このページで行った学習の結果をもとに次回以降で自身の描いた手描き文字の識別を行うため、ここでしっかりとした精度の高い学習済みデータ ...
指定した穴径別に色付けするマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ボディ穴径やねじ切り呼び名別に色付け
ボディへの穴コマンドで作成した穴(ねじ切り含む)や、ねじ切り ...
CATIA V5 サンプルマクロ集|CATIAマクロの作成方法
本ページでは『マクロ案』『お問い合わせ』から頂いたマクロ案を元に作成したサンプルマクロのページをまとめています。
ページの最後には『VBAマクロの作成方法まとめ』(メインページ)にあるマクロ案の送信フォームと同じものを用意 ...
Product内のCATPartをSTEPファイルで出力|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ:アセンブリーデザイン
マクロ案:Product内のパートファイルを、 STP形式でエクスポートす ...
穴軸とパイプ面作成マクロ[Type B]|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
●プロダクトファイル開いた状態で
ツリーにぶら下がっているパートをアクティブにしてマクロを実行させたいです ...
