CATProduct内の非活動状態の構成要素を取得する|CATIAマクロの作成方法

今回はVBAで「CATProduct内の非活動状態の構成要素を取得する」方法を紹介していきます。
これは以下のお問い合わせ内容が実現可能かを調べているときに見つけた方法です。

アセンブリデザインワークベンチにて、アセンブリファイルを開いている際に、
構成要素にあるアセンブリやパートファイルの一部が非活動化されている状況があります。
非活動化されてるデータを全検索→非表示→活動化→非表示データの全削除
というような実装をしたいと考えております。
 
活動化非活動化の制御方法がhelpを見てもわかりかねているのですが、
ご存じでしたらご教授頂けないでしょうか

お問い合わせ内容の通りCATIA VBAで「活動化/非活動化」を制御することはできません。
ただ、「非活動状態のProductを取得する方法」は思い付いたので一応ご紹介しておきます。
非常に無理やりな方法で取得しているので参考程度に見ていただければ幸いです。

また、お問い合わせの内容からすると最終的に非活動状態のProductを全て削除したいのですが、非活動状態のProductは削除も活動化させることもできません。つまりはマクロで非活動状態のProductを削除することはできません。

※ここでいう非活動状態とは以下のProduct2/Part2のような状態のProductを表します。
 ([コンテキストメニュー]→[○○オブジェクト]→[構成要素を活動化/非活動化])

 

ー 追記 ー
無理矢理じゃなく取得する方法が見つかりました!
CATProduct内の構成要素の活動状況を操作する方法

 

CATProduct内の非活動状態の構成要素を取得するコード

CATProductをアクティブドキュメントにして以下のコードを実行すると「DeActProColl」というコレクション内に非活動状態のProductが全て格納されます。

実行結果としてイミディエイトウィンドウに「非活動状態のProductのパーツ番号とインスタンス名」を表示するようにしています。(イミディエイトウィンドウがない場合はVBEメニューバーの[View]>[Immediate Window]をクリック)

※パーツ番号とインスタンス名が全く同じProductが複数あるとうまく動作しないので注意

 

コード解説

ここでは簡単にサンプルコードの処理の流れを解説していきます。

冒頭でもいっている通り、非活動状態のProductは削除することができません
本コードではこの性質を利用して非活動状態のProductを判断しています。

① CATProduct内にある全てのProductを取得
② ループ文を使って取得したProduct全てに以下の処理を行う
 └ 1.取得したProductをコピー
 └ 2.新規Productを作成
 └ 3.新規Productにリンク分断して貼り付け(形式を選択して貼り付け)
 └ 4.貼り付けたProductを削除
 └ 5.削除できなかった場合はProductの名前を取得
 └ 6.新規Productを閉じる
③ 元のCATProduct内にある取得した名前と同名のProductを全て取得

これにより削除できなかったProduct、つまりは非活動状態のProductのみを取得することができます。

ただ、処理内容を見ると分かる通り、新規Productを作っては閉じ作っては閉じの繰り返しなので取得までに時間がかかってしまいます。また、削除できなかったProductを直接取得しているわけではなく、削除できなかったProductの名前を取得してからその名前と同じProductを再度取得しにいっているので間違いが発生する懸念もあります

 

まとめ

今回はVBAで非活動状態のProductを取得する方法の紹介でした。

本来CATIA VBAでは取得することのできないProductの活動状態を、無理やり取得しにいった結果が今回のコードです。何度もいいますがゴリ押しで取得しにいくコードなので良いコードとはとても言えるものではありません。あくまでも「確かにこういったやり方もあるよね」というような参考程度に見てもらえれば幸いです。

取得できるプロパティ/メソッドを知っていたり
他に良い取得方法があるよって方はぜひご連絡ください!

目次へ戻る
 

icon-book CATIAマクロを本気で勉強するなら

 

2024年8月26日CATIA, CATIAマクロ

Posted by Lic