【VBA×WindowsAPI】UserFormのサブクラス化とウィンドウプロシージャ設定

VBAでUserFormを使った開発をしているときに「このイベントがあったらいいな」と思うことはしばしばあります。例えばマウスの中ボタンクリックのイベントやマウスホイールの回転イベント、ファイルのドラッグ&ドロップのイベントなど様々です。

この問題はWindowsAPIの関数を使うことで解決することができますが、コードとしては本来VBAでは扱うことの無いプログラムの深部までアクセスすることになるため、かなり上級者向けの内容となっています。機能としてはメリットもデメリットもある手法にはなるため、どちらも理解したうえで実際に使うのか否かを各自で判断する必要があります。

ウィンドウプロシージャとサブクラス化

icon-info-circle ウィンドウプロシージャ

Windowsのすべてのウィンドウには「ウィンドウプロシージャ(WNDPROC)」というウィンドウメッセージを処理するための関数が設定されています。ウィンドウメッセージは、その名の通りウィンドウに送信されるメッセージです。内部的な動きとしてユーザーが行うさまざまなアクションに応じて「ウィンドウがクリックされた」「ウィンドウのサイズが変更された」「キーボードが押された」「マウスホイールが回された」のようなメッセージが送信されています。

ウィンドウメッセージはSpy++などの専用ツールを利用することで調べることができます。上画像の1行1行がウィンドウメッセージであり、「WM_○○○」部分が受信したメッセージの内容を表しています。たとえば「WM_MOVE」はウィンドウが移動された時に送信されるメッセージです。

これらのウィンドウメッセージを受け取り、それぞれのアクション別に処理を振り分けている関数がウィンドウプロシージャであり、UserFormイベントの根源部分の処理といってもよいでしょう。
 

icon-info-circle サブクラス化

UserFormのウィンドウプロシージャは既に定義されているもののため、特定のメッセージを受信したときに新たな処理を追加したいとしても、その処理を書き換えることはできません。

このような場合に利用される手法が「ウィンドウのサブクラス化」です。
ウィンドウのサブクラス化とは、既存のウィンドウプロシージャの処理はそのままで、新たに定義した関数(WNDPROC)をその既存の処理に割り込ませる設定をすることをいいます。これにより、指定のウィンドウメッセージを受信したときに任意の処理を行わせることが可能になりつつも、それ以外のメッセージを受信した場合は既存のウィンドウプロシージャに処理を任せることができます。

VBAではSetWindowLongPtr関数を使うことで、VBAで定義したFunctionプロシージャを設定することができます。このときFunctionプロシージャの名称に決まりはありませんが、引数の数や型、コード内容には決まりがあるため、そのルールに従って定義する必要があります。

 icon-warning 注意  

VBAでのサブクラス化はUserFormに対して様々なイベントを追加することができる反面、取り扱いが非常に難しい代物なので細心の中を払って実装する必要があります。
 
サブクラス化を行う場合、ルールとしてそのサブクラスの終了処理も併せて行う必要があります。
終了処理を通らずにコードを終了してしまうとアプリケーション(Excel等)が強制終了されます。また、デバッグとしてブレークポイントで処理を一時停止した場合や、デバッグエラーで処理が停止した場合も、正常に終了処理がされていないと見なされアプリケーションは強制終了されます
  
つまり、サブクラス化を行う場合は必ず終了処理が行われるようなコードを書く必要があるということです。アプリケーションが何度も落ちたり、ブレークポイントを設定できなかったりと開発の難易度はかなり高いですが、正しいコードが書ければその強力な恩恵を享受することができます。

UserFormイベントの追加

下記はUserFormウィンドウをサブクラス化して新たなウィンドウプロシージャを追加、つまりは新たなイベントを追加するためのサンプルコードです。基本的にはWndProc関数の「Case WM_○○○」に対象のウィンドウメッセージを入力するだけでイベントの追加が可能です。

たとえば、ウィンドウ上でマウスホイール(中ボタン)がクリックされた時に送信されるメッセージ「WM_MBUTTONDOWN(&H207)」を条件分岐に含めることで、マウスホイールがクリックされた時に発動する処理を定義することができます。(※その他メッセージはウィンドウメッセージ一覧を参照)

 標準モジュールコード

 UserFormコード

※前述の注意書きの通り、上記コードを終了する際は必ずUserFormの[×]ボタンを押して終了してください。また、WndProc関数内にブレークポイントを置いたり、WndProc関数内でデバッグエラーを起こさないよう細心の注意を払って実行してください。

コード解説

icon-edit WndProc関数の定義

追加で設定するウィンドウプロシージャをFunctionプロシージャで定義します。
関数名に決まりはありませんが引数は下記の通りの設定が必要です。基本的にコードの内容はルールで決まっているため、下記コードをそのままコピペしてSelect Case内にウィンドウメッセージごとの処理を記載するだけで、新たなUserFormイベントを追加することができます。

ウィンドウが受信したメッセージは引数「uMsg」経由で送られてくるので、追加したいイベントごとに条件分岐で処理を振り分けることができます。またウィンドウメッセージによってはその他の情報も併せて受信することがあり、それらの情報は「wParam」「lParam」経由で本関数内に入力されます。

指定のウィンドウメッセージが受信されず、WndProc関数内で処理を何も行っていないような場合、CallWindowProc関数を使い既存のウィンドウプロシージャに処理を戻す必要があります。

 icon-code CallWindowProc関数 

WndProc = CallWindowProc(lpPrevWndProc, hWnd, uMsg, wParam, lParam)

第1引数の「lpPrevWndProc」は既存のウィンドウプロシージャで、SetWindowLongPtr関数での戻り値となります。第2~第5引数はWndProc関数の引数をそのまま入力するだけです。
 

icon-edit ウィンドウハンドルを取得する

ウィンドウにはそれぞれウィンドウハンドルと呼ばれる、ウィンドウを識別するためのID情報のようなものが付与されています。このウィンドウハンドルを取得することで、”どの”ウィンドウに対して処理を行うのかを簡単に指示することができます。(Windows APIでは頻出ワードです)

新たなウィンドウプロシージャを設定するには対象のウィンドウのハンドルを取得する必要があります。サンプルコードでは中クリックのメッセージを取得していますが、中クリックのメッセージを受け取るウィンドウはUserFormのウィンドウではなく、UserFormのクライアント領域となります。

そのため、FindWindow関数FindWindowEx関数を使い、UserFormのクライアント領域にあたるエリアのウィンドウハンドルを取得しています。メッセージを受け取る対象のウィンドウはメッセージによりさまざまなので、Spy++等のツールを使って調べる必要があります。
 

icon-edit ウィンドウプロシージャ設定

前項で取得したウィンドウに対し、WndProc関数をウィンドウプロシージャとして設定します。
ウィンドウプロシージャの設定はSetWindowLongPtr関数を使い下記のように書きます。

icon-code WndProc設定 

Proc = SetWindowLongPtr(hWnd, GWLP_WNDPROC, AddressOf WndProc)

第1引数の「hWnd」にはウィンドウプロシージャを設定する対象のウィンドウハンドルを、第2引数には設定する情報がウィンドウプロシージャであることを表す定数値「GWLP_WNDPROC」を、第3引数には設定するウィンドウプロシージャ(WndProc)をAddressOf演算子経由でそれぞれ入力します。

これにより「hWnd」が示すウィンドウのサブクラス化が行われます。
このとき、戻り値の「Proc」はデフォルトでUserFormが持っていたウィンドウプロシージャです。この情報はWndProc内のCallWindowProc関数の引数や、サブクラス化の終了処理で利用するため保持しておく必要があります。

サブクラス化したウィンドウが不要になった場合、終了処理を行う必要があります。終了処理はSetWindowLongPtr関数の第3引数にデフォルトのウィンドウプロシージャを設定するだけで、それ以外はサブクラス化の時と同じです。終了処理を行わないとアプリケーションが強制終了されるため必ずこの処理を通るようなコードで実装してください

 

新規イベント実装例

・ファイルのドラッグ&ドロップイベント

 

関連情報

icon-share-square VBA×WindowsAPIまとめページ

その他のWindowsAPI関数は下記ページにまとまっているので合わせて参照下さい。

icon-share-square 参考

Microsoft公式:ウィンドウ プロシージャの使用 – Win32 apps

Excel, VBA, Windows API

Posted by Lic