2023年2月4日Excel, VBA, Windows API

VBAでマクロを作っている時に「この操作をされた時には警告音を鳴らしたいな」という場面に出くわすことはないでしょうか?

Windowsには標準機能としてビープ音(警告音)を鳴らす機能がありますが、ExcelをはじめとしたV ...

2023年2月4日Excel, VBA, Windows API

VBAでは「UserForm」というマクロ用の入力ウィンドウを作成することができます。
しかしながらUserFormは通常のウィンドウとは違い、拡大/縮小や最大化/最小化といったウィンドウサイズの変更をすることはできません。 ...

2023年2月4日Excel, VBA, Windows API

VBAにはキーボードを押したことにする「SendKeysステートメント」という機能が存在します。
これは実際にキーボードを押すわけではなく”キーボードを押したという信号”をプログラムによって送信すること ...

2023年2月4日Excel, VBA, Windows API

今回はWindows APIの「URLDownloadToFile関数」を利用してインターネット上にあるファイルをダウンロード(名前をつけて保存)する方法を紹介していきます。

本ページで学べる内容は以下の通りです。 ...

2022年6月23日Excel, VBA, Windows API

マクロを作成していると「音楽を流したい!」という場面に出くわすことがあります。
例えば、Windowsで警告メッセージが表示される時に鳴る「デュン↓」という音のようにマクロ操作時にも効果音を鳴らしたいという場合もあれば、はたま ...

2023年2月4日AI, Excel, VBA, Windows API

突然ですがVBAを使って音を鳴らしたいと思ったことはありませんか?
普通はないと思いますが本ページに来たということは少なからずはあるということでしょう。

というわけで本ページではVBAで音を鳴らす方法を紹介していき ...

2023年8月10日Excel, VBA, Windows API

VBAマクロで押されたキーボードが何かを取得したい時があると思います。
恐らく、そう思う人の多くは最終的には「Aキーが押されたらこの処理をしたい」「スペースキーが押されたらあの処理をしたい」というように押されたキーが何なのかを ...

2023年2月4日Excel, VBA, Windows API

マクロを作成していると「ここで処理を○○秒止めたいな」という場面に出くわすことがあります。
Excelマクロの場合は「Application.Wait メソッド」を使うことで指定した時間処理を止めることができます。(リンクをク ...