Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 004

VBAでの開発において、標準の機能だけでは解決できない課題に直面することは珍しくありません。そんなときに頼りになるのがWindowsAPIです。WindowsAPIを使うことで、VBAでWindowsの機能を直接活用し、より柔軟でパワ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 066

FindWindow関数

FindWindow関数は指定したウィンドウ名(キャプション名)もしくはクラス名を持つウィンドウへのハンドルを取得するための関数です。

ウィンドウハンドルは、ウィンドウを識別するための特別な識別子で ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 161

GetWindowDC関数

GetWindowDC関数は指定したウィンドウのデバイスコンテキストへのハンドルを取得するための関数です。
デバイスコンテキスト(以下DC)とはMicrosoft公式を引用すると下記の通りです。

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 162

GetPixel関数

GetPixel関数は指定した座標のピクセルの色(RGB値)を取得するための関数です。
本関数を使用するにはデバイスコンテキスト(以下DC)にアクセスする必要があります。

DCとは簡単にいえばデ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 103

ReleaseDC関数

ReleaseDC関数は取得したデバイスコンテキスト(以下DC)を解放するための関数です。
ウィンドウ内に線や図形を描画したり、指定ピクセルの色を取得したりといった”ウィンドウの描画̶ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 058

GetDC関数

GetDC関数は指定したウィンドウのデバイスコンテキストへのハンドルを取得するための関数です。
デバイスコンテキスト(以下DC)とはMicrosoft公式を引用すると下記の通りです。

ディスプレイやプ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 160

VBAでマクロを作っている時に「指定したウィンドウを操作したいな」という場面に出くわすことはないでしょうか?ここでいう操作とはたとえば、指定したエクスプローラーのウィンドウを開くだけではなく最大化して表示したり、指定したウィンドウをま ...

AI,Deep Learning,Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 119

昨今話題のChatGPTというAI(人工知能)をご存知でしょうか。
ChatGPTとは簡単にいうと何でも答えてくれるチャットボットのようなもので、女子高生AI『りんな』を知っている人はそれと同じようなものをイメージしてもらえれ ...

Excel,VBA,数学

Thumbnail of post image 152

今回は素因数分解アルゴリズムかつ決定的素数判定アルゴリズムの「試し割り法」について解説していきます。試し割り法は素因数分解をするためのアルゴリズムですが、素因数分解をすればその数が素数であるかも同時に判定することができるため素数判定ア ...

C++,DLL,Excel,VBA

Thumbnail of post image 123

第2回、第3回、第4回を通して関数の基本となる引数と戻り値の設定方法を解説してきたため、C++の知識さえあればVBAと連携可能な関数はある程度何でも作成できるような状態となりました。

しかし、これまでのコードはVBAで自作 ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 130

VBAでマクロを作っている時に「指定したウィンドウを最前面に表示したいな」という場面に出くわすことはないでしょうか?

たとえばWindows APIのマウス操作を可能にするmouse_event関数などでウィンドウ内の何か ...

Excel,VBA,アルゴリズム,数学

Thumbnail of post image 042

今回は決定的素数判定アルゴリズムの「エラトステネスの篩ふるい」について解説していきます。
素数判定アルゴリズムは数多く存在しますがその中でも非常に単純で理解しやすいアルゴリズムです。

それもそのはず、このアルゴリズ ...

Excel,VBA,アルゴリズム,数学

Thumbnail of post image 053

今回は確率的素数判定アルゴリズムの「フェルマーテスト」について解説していきます。
フェルマーというと『フェルマーの最終定理』で聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。最終定理という名前で有名なこの定理ですが別名『フ ...

Excel,VBA,アルゴリズム,数学

Thumbnail of post image 148

今回は任意の自然数の最大公約数を求める「ユークリッドの互除法」について解説していきます。
アルゴリズムとしての歴史は非常に深く、明示的に記述された最古のアルゴリズムといわれていてその誕生は紀元前3世紀にまで遡るアルゴリズムです ...