手書き文字の認識をさせてみよう|Excel VBAでMNIST機械学習
本ページではこれまでに実装したすべてのコードを使って自身の書いた手書き文字の認識をさせていきます。自分の書いた数字をニューラルネットワークに読み込ませ、認識させることがExcel VBAにもできるのかを実際に体験してみましょう。
csv_Functionsモジュールの実装|Excel VBAでMNIST機械学習
本ページでは実際に自身の描いた手描き文字の識別を行うための準備を行います。
手書き文字をニューラルネットワークに読み込ませるには、MNISTデータと同じように入力データ(手書き文字データ)を28×28の計784個の数値に変換す ...
寸法線の前後に文字列を追加するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
Drawing 寸法テキスト前後の文字挿入
寸法テキスト前後の文字を挿入して使っているのですが、文字の履歴が5つしかなく
もっと履歴を増やせたらと思っています ...
寸法線の値を取得しテキストを追記するマクロ2|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」よりいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ: ドラフティング
マクロ案:
CATIA Drawingで “R寸法の寸 ...
空のシートを一括で削除するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
件名:ドラフティングで空のシートを削除したい
ドラフティングでDITTを追加したり、いらなくなったDITTを削除できるようにはしたのですが、
削除した空のシートが ...
寸法線の値を取得しテキストを追記するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ: ドラフティング
マクロ案:
CATIA Drawingの“寸法コマンドで作図 ...
VBAでPython(pyファイル)を実行する方法2|値を双方向で受け渡し合うには
以前「VBAでPython(pyファイル)を実行する方法」でコマンドプロントを用いてVBAからPythonコードを実行する方法を紹介しました。
ただ、この方法はpyファイルを実行しているだけで、その結果をVBAに返すことは ...
Product内のCATPartをSTLファイルで出力|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
ワークベンチ: アセンブリデザイン
マクロ案:
Product内のパートファイルを、 STL形式でエ ...
VBAで寸法線のシンボル(矢印)を変更する方法|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
CATIA Drawingの“寸法線のシンボルを「開いた矢印」から「塗りつぶし円」、
「塗りつぶし円」から「開いた矢印 ...
CATDrawing内にある点を一括で補助エレメントに変換するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
CATIA Drawingの図面内にある“点オブジェクトを一括で補助エレメント”に
マクロで変換することは可能でしょう ...
サーフェスに[トリムを戻す(Untrim)]を適応するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
メソッドが用意されていないコマンド、例えばuntrim(GSDのコマンド)を実行したい場合、
catia.star ...
DrawingWeldingオブジェクトでの列挙型変数まとめ|CATIAマクロの作成方法
ここでは『 溶接記号』を操作することのできる『DrawingWeldingオブジェクト』で使用する、
『CatWeldingSymbol』
『CatWeldAdditionalSymbol』
『CatDftWe ...
DrawingWeldingオブジェクト|CATIAマクロの作成方法
今回はCATDrawingのコマンド『 溶接記号』をVBAで操作するための『DrawingWeldingオブジェクト』について詳しく解説していきます。
今回学べる内容は以下のとおりです。
DrawingWeld ...
ユーザーパラメータの値をExcelに出力するマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回は「お問い合わせ」より頂いた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。
マクロの中で検索項目を指定してPart内で取得したパラメータをEXCELに出力したい
(ユーザーパラメータの値を探し出 ...