関連記事
選択したビューに対して任意のCATPartリンクを付けるマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「マクロ案」よりいただいた内容です。 送って頂いた内容は以下のような ...
Part内のマテリアルとボディーの表示状態をチェックするマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回はLineオープンチャットで頂いた内容です。 送って頂いた内容は以下のような ...
Productのインスタンス名をパーツ番号と同じにするマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事は「お問い合わせ」でいただいた内容です。 送って頂いた内容は以下のよう ...
[ダイアログボックスで定義した拘束]コマンドの使い方|0から学ぶCATIA V5
今回はスケッチャーワークベンチのコマンドの使い方を解説していきます。 コマンドは ...
ユーザーが選択した曲線をJoinしてCurveSmoothをかけるマクロ|CATIAマクロの作成方法
今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。 送って頂いた内容は以下のようなマ ...