CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 011

今回はExcelで作成した表をCATDrawingのテーブルをに出力するマクロを紹介していきます。
CATIAとExcelを連携させるマクロのなかでも、Excelと連携するメリットが非常に感じられるマクロとなっています。

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 106

今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。

送って頂いた内容は以下のようなマクロです。

ワークベンチ: アッセンブリーデザイン

マクロ案: Product内のある部品を選択し、 その選択した部品 ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 041

今回はCATIAで作成したテーブルをExcelファイルに出力するマクロを紹介していきます。
CATIAとExcelを連携させるマクロのなかでも、Excelと連携するメリットが非常に感じられるマクロとなっています。

...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 035

今回はマクロ作成には必須の構文『If文(条件分岐文)』についての内容です。
VBAで条件分岐する際に使われる代表的な構文が「If文」です。
今回はそんな「If文」の書き方をサンプルコードと合わせて解説していきます。 ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 003

今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
今回頂いた質問の内容は以下のとおりです。

マクロ案: マクロで作成する要素にパラメータの値を反映する。

(例)球を作成する場合

Dim hyb ...

CATIA,CATIAマクロ

Thumbnail of post image 114

今回は「お問い合わせ」から頂いた内容です。

以前記事にした「選択した円の中心座標を取得するマクロ」で少し問題があったようです。

先日の記事でエッジの中心座標は求めることができたのですが、今回ほしかった座標という ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA

Thumbnail of post image 054

CATIAでマクロを作成していると「CATIAのこのオブジェクトってVBAではどうやって書くんだろ」と思うことがよくあります。(たとえば「形状セット」であれば「HybridBody」、「パーツボディー」であれば「Body」というように ...

0から学ぶCATIA V5,CATIA

Thumbnail of post image 096

今回の記事はマクロ案募集でいただいた内容です。
送って頂いた内容は以下のようなマクロです。

実行中のファイル名を取得する

VBAマクロで現在開いているドキュメントファイルの名前を取得する方法はいくつかあ ...

Excel,VBA,Windows API

Thumbnail of post image 072

VBAマクロで押されたキーボードが何かを取得したい時があると思います。
恐らく、そう思う人の多くは最終的には「Aキーが押されたらこの処理をしたい」「スペースキーが押されたらあの処理をしたい」というように押されたキーが何なのかを ...