【LiCLEC】オンライン受講サービス

LiCLECは当サイトの管理人Licによるビデオ通話(画面共有)によるオンライン受講サービスです。
個人向けに1対1で専門的な知識であるCATIA、VBAの基礎をレクチャーさせて頂きます。
会社のスキルアップ制度による自己啓発や新入社員の教育などにご活用下さい。
本サービスはページ最下部より受講できます。
LiCLEC詳細情報
受講サービスについて
LiCLEC(以下:本サービス)は当サイトの管理人LicによるCATIAやVBA知識の受講サービスです。
1対1でリアルタイムに専門的な知識であるCATIA、VBAの基礎をレクチャーさせて頂くので、わからないところがあればすぐに質問することができます。
基本的には「Zoom」による画面共有機能にて受講者様側の画面を映して頂き、実際に操作をして頂きながら進めていくオンライン講義となっています。(Zoomだと都合の悪い場合は予めご連絡ください。その他アプリケーションを検討させて頂きます)
場合によりご自宅、学校、会社等に出張して対人スタイルでのレクチャーにも対応していますが、別途交通費がかかりますので事前にご連絡下さい。
※現在、コロナの影響で出張サービスは停止中です。コロナが落ち着き次第再開予定です。
現在「CATIA V5コース」「CATIA VBAコース」「Excel VBAコース」の3種を用意しています。
また各コースでは受講スタイルも分けられているのでご自身にあったコースをお選びください。
それぞれの詳細はページ下方に記載しているのでそちらを参照下さい。
受講時間は受講者様自身で選ぶことができ、
1時間を1コマとし、受講したいコマ数を指定して頂きます。(例:2時間受講する場合は2コマ)
よって1時間30分のような分単位での時間指定はできないので予めご了承ください。
受講料金はすべて1コマ当たりの金額となっています。
本サービスは基本的に土曜日もしくは日曜日が対象となっています。
その他の曜日をご希望の際は予めご連絡頂けますと、対応できるようになる場合があります。
決済方法
決済方法は別途メールにて調整させて頂きます。
現状では振込、電子マネー、プリペイドカード系のいずれかでのお支払を想定しています。
最終的にはお互いの都合のいい方法での決済方法を選択させて頂きます。
秘匿情報の取り扱い
画面共有で得た情報は本サイトを含めSNSなどでも一切公開しませんが、画面共有の際に会社のPCを使う場合は秘匿情報の漏洩に十分ご注意下さい。
また本サービスのVBAコースにて生まれたマクロ等の情報は、受講者様の承諾なく本サイトに記載することはありません。そのため社内で稼働させるようなマクロの開発も安心してご依頼ください。
情報として共有したいものであると管理人が場合は、受講者様にページ作成の是非をご確認します。その際に承諾の頂けた場合に限り、ページを作成させて頂きますので予めご承知ください。
1. CATIA V5コース
CATIAの基本操作及び基本となる5つのワークベンチ(パーツデザイン、ジェネレーティブシェイプデザイン、スケッチャー、アセンブリ、ドラフティング)の基本的な使い方をレクチャーします。
受講料: 1コマ(1時間)あたり5,000円
CATIA初心者、設計初心者の方向けの内容です。
※画面共有をするので両ソフトは同端末にある必要があります
CATIA V5コースではCATIA完全初心者の方向けに学校の授業のように進めていく講義スタイルを用意しています。そのため知識0からでも受講できるスタイルとなっています。
◆CATIA V5コース ー講義スタイルー
CATIAを初めて扱うというCATIA完全初心者の方向けのスタイルです。
学校の授業のようなスタイルでこちらが主導して学習を進行させて頂きます。
受講時間に合わせて学習する項目をご提案させて頂き、メールによるヒアリングを含めどういった内容を学習していくのかを事前に決めさせていただきます。
2. CATIA VBAコース
CATIAマクロを作成するためのプログラム言語であるCATIA VBAの使い方をレクチャーします。
受講料: 1コマ(1時間)あたり5,000円
国内でも情報の少ないCATIA VBAの基本的な知識をレクチャー致します。
受講時間にもよりますがサンプルマクロ集にあるレベルのマクロ作成が可能になります。
また、「こういったマクロが作りたい!」というマクロがあれば、疑問点や問題点を一緒に解決しながら開発を手伝わせて頂きます。
※画面共有をするので両ソフトは同端末にある必要があります
CAA V5 Visual Basic helpはなくても問題ありませんがあるとスムーズです
CATIA VBAコースでは完全初心者の方向けの「講義スタイル」と、ある程度理解している初学者向けの「質疑応答スタイル」を用意しています。
◆CATIA VBAコース ー講義スタイルー
「CATIAマクロを使ってみたいけど何から始めていいかがわからない!」というCATIAマクロ完全初心者の方向けのスタイルです。知識0からCATIAマクロをやってみたいという方はこちらのスタイルをオススメします。
学校の授業のようなスタイルでこちらが主導して学習を進行させて頂きます。
受講時間と受講者様のVBAレベルに合わせて学習する項目をご提案させて頂き、メールによるヒアリングを含めどういった内容を学習していくのかを事前に決めさせていただきます。
◆CATIA VBAコース ー質疑応答スタイルー
CATIAマクロでわからないことや聞きたいことが既にある方向けのコースです。
基本的には受講者様側からご質問や疑問点、わからない部分を提示して頂き、それらに対してこちらが解説を交えながら回答していくようなスタイルです。疑問を多く持っていてまとめて解決したい、というような場合に有効な受講スタイルとなっています。
3. Excel VBAコース
Excelマクロを作成するためのプログラム言語であるExcel VBAの使い方をレクチャーします。
受講料: 1コマ(1時間)あたり3,000円
Excelの作業を自動化することのできるExcel VBAの基礎的な知識をレクチャー致します。
また、「こういったマクロが作りたい!」というマクロがあれば、疑問点や問題点を一緒に解決しながら開発を手伝わせて頂きます。
※画面共有をするので両ソフトは同端末にある必要があります
Excel VBAコースでは完全初心者の方向けの「講義スタイル」と、ある程度理解している初学者向けの「質疑応答スタイル」を用意しています。
◆Excel VBAコース ー講義スタイルー
「Excelマクロを使ってみたいけど何から始めていいかがわからない!」というexcelマクロ完全初心者の方向けのスタイルです。
学校の授業のようなスタイルでこちらが主導して学習を進行させて頂きます。
また、受講時間に合わせて学習する項目を抜粋するため短時間でもある程度の内容は理解できるようになっています。
◆Excel VBAコース ー質疑応答スタイルー
Excelマクロでわからないことや聞きたいことが既にある方向けのコースです。
基本的には受講者様側からご質問や疑問点、わからない部分を提示して頂き、それらに対してこちらが解説を交えながら回答していくようなスタイルです。疑問を多く持っていてまとめて解決したい、というような場合に有効な受講スタイルとなっています。
LiCLECで受講
サービスのご依頼は下記フォームよりご連絡ください。
下記フォームの送信だけではサービスの受講は確定しないので、質問や疑問点がある方もお気軽にご連絡ください。最終的にはメールのやり取りの中でサービスの受講を確定させて頂きます。
フォーム送信後、数日以内に「liclog.net@gmail.com」よりご連絡させて頂きます。
受講スタイルや受講コマ数などの詳細はメールにて調整させて頂きます。
※数日たってもメール返信がない場合はメールアドレスの書き間違い、もしくは受信設定ではじかれている場合があります。お手数ですが、ご確認のうえ再度フォームを送信ください。